2009年04月22日
コゲラ
木谷山でのキャンプ中、コットに寝転んでると頭上で
「コンコンコンコンッ・・・・」

ふと見上げると小さな鳥が桜の木の陰で見え隠れしています。
「コンコンコンコンッ・・・・」

ふと見上げると小さな鳥が桜の木の陰で見え隠れしています。




200㎜ではちょっときつかったので300㎜に換えて場所も移動。
巣穴もしっかり撮れました^^v

コゲラの姿を撮れたことは自分にとってすごく嬉しいことでした^^
子供たちにも巣穴の場所を教えてあげると目を輝かせて見上げてました。
そうそうもう一つ、
夕食が終ってマッタリしてると「何かいる!!」って声。
そちらの方へ眼をやると橋のたもとに光る目が2つ。
体色は白かクリームっぽい、大きさは猫より少し大きいぐらい、狸にしては体がズン胴、歩き方はえっちらほっちらって感じ・・・。
見ると側溝の中にも一匹いました。
慌ててカメラを向けるも内蔵ストロボがポップアップせず・・・orz
見た目はアナグマっぽいですがアナグマって日本にいるのか?・・・それともハクビシンか?
帰っていろいろネットで調べたところ、日本にもニホンアナグマなるものが生息してるんですね。
おそらくあの時見たのはニホンアナグマだったと思います。
自然いっぱいの木谷山、ますます好きになりました^^v
余談ですが・・・
amazonさんでパイルドライバー安いです^^v
Posted by Papazzi at 21:00│Comments(14)
│キスデジ
この記事へのコメント
コットに寝転んでるかと思いきや!!
『コゲラや!!』
っと音を立てずに、その場から離れ・・・
レンズ交換!!
でもって激写!!
お見事です!!
で、オイラは上手くコケラを撮れませんでしたが・・・
別の物は、なかなかナイスに!!
チョイとお見せしたアレです!!(謎)
レポが追い付いた際には、UPしても良いですかぁ~!?
『コゲラや!!』
っと音を立てずに、その場から離れ・・・
レンズ交換!!
でもって激写!!
お見事です!!
で、オイラは上手くコケラを撮れませんでしたが・・・
別の物は、なかなかナイスに!!
チョイとお見せしたアレです!!(謎)
レポが追い付いた際には、UPしても良いですかぁ~!?
Posted by フロッグマン at 2009年04月22日 21:14
こんばんはぁ~。
ヤッパリ『コゲラ』ですよね~(^^;
朝から雨が降ってるような『コツコツ・・・』っと。。。
『アナグマ』リンクを見ましたが、狸と間違えそうですね~(^^)b
ヤッパリ『コゲラ』ですよね~(^^;
朝から雨が降ってるような『コツコツ・・・』っと。。。
『アナグマ』リンクを見ましたが、狸と間違えそうですね~(^^)b
Posted by gu〜ri
at 2009年04月22日 21:45

いつの間に撮ってたの?^^。
さすがですね~。
ところで例のヤツ・・・ニホンアナグマでしたか~。
ひょっとして外国産の変わったペットが野生化したものかと思っちゃいましたよ。
それだけ自然が豊富なキャンプ場だってことですね~^^。
また行こっと^^。
さすがですね~。
ところで例のヤツ・・・ニホンアナグマでしたか~。
ひょっとして外国産の変わったペットが野生化したものかと思っちゃいましたよ。
それだけ自然が豊富なキャンプ場だってことですね~^^。
また行こっと^^。
Posted by コン
at 2009年04月22日 23:23

僕ならレンズ交換の隙に逃してます!
Posted by 髪結師 at 2009年04月23日 02:10
私は毎回花の名前や鳥の名前に詳しいPapazziさんにビックリです。
『コゲラ』・・・初めて聞いた鳥の名前です(恥)
巣穴発見。子供ちゃん達喜んだだろうな。
『コゲラ』・・・初めて聞いた鳥の名前です(恥)
巣穴発見。子供ちゃん達喜んだだろうな。
Posted by ポポ at 2009年04月23日 16:44
おお、巣までゲットするとは・・・
お主なかなかやるな^^b
お主なかなかやるな^^b
Posted by takashi at 2009年04月23日 17:33
コゲラ、流石~バッチリですね^^)v
播磨地域では狸の数が減っているようです
原因は他の動物との喧嘩らしく、狸は律儀に喧嘩の前に
相手の臭いを嗅ぐらしいのですが、外国産はいきなり仕掛ける
ようで、、、
狸のその行為は「おひかえなすって・・・・」なんでしょうね(笑)
>>おそらくあの時見たのはニホンアナグマだったと思います。
そうでしょうね
木谷山、自然がいっぱいですね^^)
播磨地域では狸の数が減っているようです
原因は他の動物との喧嘩らしく、狸は律儀に喧嘩の前に
相手の臭いを嗅ぐらしいのですが、外国産はいきなり仕掛ける
ようで、、、
狸のその行為は「おひかえなすって・・・・」なんでしょうね(笑)
>>おそらくあの時見たのはニホンアナグマだったと思います。
そうでしょうね
木谷山、自然がいっぱいですね^^)
Posted by hibiki
at 2009年04月24日 17:54

◇ フロッグマンさん
久々にテンション上がりましたよ^^
子供達が遊んでたのでゆっくり出来たのでコゲラにも気づいたんでしょうね^^
別のもの・・・あれですね^^;
ビシッとUPしてください^^v
かっこよく編集しといて下さいね^^;
久々にテンション上がりましたよ^^
子供達が遊んでたのでゆっくり出来たのでコゲラにも気づいたんでしょうね^^
別のもの・・・あれですね^^;
ビシッとUPしてください^^v
かっこよく編集しといて下さいね^^;
Posted by Papazzi at 2009年04月24日 20:56
◇ gu~riさん
よく耳をすまさないと聞こえづらいですよね^^;
アナグマ、間違えますよね^^
昔の人はタヌキとアナグマをどちらもムジナと呼んでたそうですしね^^
よく耳をすまさないと聞こえづらいですよね^^;
アナグマ、間違えますよね^^
昔の人はタヌキとアナグマをどちらもムジナと呼んでたそうですしね^^
Posted by Papazzi at 2009年04月24日 20:58
◇ コンさん
コンさんがお迎えに行ってる時かな^^
あの時はハクビシンだと言いましたが調べてみるとうっすら見えた体色と
シルエットから見てまず間違いないかと思います。
ホントに自然豊かなキャンプ場ですよね^^v
東はりまのガサガサもアナグマかも^^
コンさんがお迎えに行ってる時かな^^
あの時はハクビシンだと言いましたが調べてみるとうっすら見えた体色と
シルエットから見てまず間違いないかと思います。
ホントに自然豊かなキャンプ場ですよね^^v
東はりまのガサガサもアナグマかも^^
Posted by Papazzi at 2009年04月24日 21:03
◇ 髪結師さん
いや、この鳥は下でかなりガサガサ歩きまわっても逃げなかったから大丈夫だと思うよ~^^
いろいろ撮ってみなよ~^^b
いや、この鳥は下でかなりガサガサ歩きまわっても逃げなかったから大丈夫だと思うよ~^^
いろいろ撮ってみなよ~^^b
Posted by Papazzi at 2009年04月24日 21:09
◇ ポポさん
>私は毎回花の名前や鳥の名前に詳しいPapazziさんにビックリです。
昔から絵本より図鑑の方が好きだったので虫、鳥、花の名前を結構覚えてました^^;
田舎だから実物もすぐに見れましたしね^^v
カメラを持つようになってからまたそちらのほうに目が行くようになったので昔の記憶が結構よみがえってきます。
うろ覚えの物はネットで確認してますよ^^;
コゲラは小さいキツツキです。
なかなか姿を見ることが出いなかったんですがようやく見ることが出来ました^^v
子供達もそ~っと覗いてました^^
いい物を見せてあげられたと思います^^v
>私は毎回花の名前や鳥の名前に詳しいPapazziさんにビックリです。
昔から絵本より図鑑の方が好きだったので虫、鳥、花の名前を結構覚えてました^^;
田舎だから実物もすぐに見れましたしね^^v
カメラを持つようになってからまたそちらのほうに目が行くようになったので昔の記憶が結構よみがえってきます。
うろ覚えの物はネットで確認してますよ^^;
コゲラは小さいキツツキです。
なかなか姿を見ることが出いなかったんですがようやく見ることが出来ました^^v
子供達もそ~っと覗いてました^^
いい物を見せてあげられたと思います^^v
Posted by Papazzi at 2009年04月24日 21:18
◇ takashiさん
ホントにコットの真上だったからね^^;
運も味方につけたかな^^v
ホントにコットの真上だったからね^^;
運も味方につけたかな^^v
Posted by Papazzi at 2009年04月24日 21:19
◇ hibikiさん
三脚で撮れればもっと良かったんですけどね^^;
タヌキの減少は僕も聞いてます。
このあたりでもアライグマがかなり増えてきたと言います。
昔からタヌキはどこか愛嬌があって少し間抜けなんでしょうね^^;
木谷山はホントにいいところです^^v
三脚で撮れればもっと良かったんですけどね^^;
タヌキの減少は僕も聞いてます。
このあたりでもアライグマがかなり増えてきたと言います。
昔からタヌキはどこか愛嬌があって少し間抜けなんでしょうね^^;
木谷山はホントにいいところです^^v
Posted by Papazzi at 2009年04月24日 21:22
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |