ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月09日

天空の城

天空の城

年末年始の連休最終日。

天空の城、日本のマチュピチュ、と呼ばれる竹田城跡へ行ってまいりました。

夏は海・キャンプ、冬はスキー・カニと何度も和田山を抜けて日本海に行ってましたが横目に通過するだけ^^;

今回は所用で近くまで行くのでそのついでに立ち寄って見ることにしました^^

天空の城

昼過ぎに麓の山城の郷に着くと城跡へと続く道路に柵が・・・。

「冬期車両通行止め」

・・・orz

およそ2キロの山道を歩きます。

歩きだして20m・・・息子脱落・・・おんぶ。

ひたすらおんぶと抱っこ、肩車を繰り返しながら40分ほどで城跡に到着。

天空の城

着いた途端に元気になる息子・・・。

天空の城

御満悦の息子・・・。

汗だくの父・・・。

天空の城

それでも古のロマンに抱かれてしばし時を忘れてその場に立ち尽くします。

来てよかった!!

歩いてよかった!!

今度は雲海の中の竹田城を撮りに行きたいと思います。




↓ どれか一つでもクリックしていただけると励みになります^^

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ドット ネット

リンク先:GREEN DOGトップページ

同じカテゴリー(おでかけ日誌)の記事画像
コウノトリ
同じカテゴリー(おでかけ日誌)の記事
 コウノトリ (2015-04-26 21:00)
 "14 GW およばれBBQ (2014-05-19 23:00)
 "14 GW 弾丸家族旅行 in しまなみ海道 其の六 (2014-05-16 23:00)

この記事へのコメント
遅ればせながら^^;
あけましておめでとうございます。

息子ちゃん、可愛い~~(*^_^*)

竹田城、うちもハチ高原へスキーに行ってた頃はいつも素通りしてました。
でも、お城めぐりをしだして一度、登ってからはなんか魅せられたように近くを通るときは必ず、登らなくても向かいの山から眺めています。

いまだ完全な雲海の中に浮かぶ天空の城をみれてないのでまた行きたいな~

Papazziさん、今更なんですが~^^;
お気に入りに登録させてくださいね。
Posted by mayumi at 2013年01月09日 22:22
雲海に浮かぶ竹田城♪
まだ見たことないんですよね~
今年こそは!!
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2013年01月09日 22:54
こんばんは^^

おお、我が故郷(笑)
実家から車で10分程です(^^;

最近は観光客が多く、登山道もちょっと荒れてきてるそうです・・・・
車両通行止めや、有料化も検討されているとか・・・・チト残念です。

僕も何度か雲海に挑戦したのですが、
雲海どころか、真っ白で何も見えない状態を経験したことがありますorz
Posted by mappy at 2013年01月09日 23:06
おはようございます。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年も度々お邪魔させて頂きます。

竹田城跡へは昨年7月の日周運動の撮影以来行っておりませんので
冬季通行止めは知りませんでした。
が、そのおかげで観光客が少ない・・・のかなの感じました。
有力な情報ありがとうございます。
と、いうものの、そんな柵見たら、引き返したかもしれません・・・私(笑)。

おんぶに抱っこ、肩車・・・は、お父さんのかがみです。素敵です。
blog全体に温かな空気感があるのは、そういうことだったのですね。

雲海も何度かチャレンジしておりますが、技術とチャンスがマッチしません(笑)。
だから通っちゃうのですが。
 
トップの白黒の写真も最後の雪の残る竹田城跡も私の憧れの写真で好きです。


有料化は仕方ないですが、これ以上看板やゲートを作るのはやめて頂きたいと
願う最近です。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2013年01月10日 08:34
◇ mayumiさん

あけましておめでとうございます^^

息子、写真では可愛いんですけどね(爆)

一度行ったらあの不思議な魅力にやられますね^^
僕もいろんな季節を見てみたいと思ってます。

雲海を撮るのは憧れですね^^
季節、時間、天候による運が最大のポイントですから難しそうです。
これはもう少し先、子供たちが一緒にキャンプに行ってくれなくなったときの楽しみに置いておこうかと思ってます。
朝早くに家族で行動はめんどくさいですしね(笑)

おぉ、そういえば僕もお気に入りにさせてもらってませんでしたね^^;
あちらの方で近況やブログを経由してると親しみがわいてて特に入れてると勘違いしてました。
こちらこそ登録させてもらいます^^v
Posted by Papazzi at 2013年01月14日 06:34
◇ フロッグマンさん

HPやパンフレットのあの写真を撮りたいですよね~^^

僕は子供が相手してくれなくなってからゆっくりと挑戦します(笑)
Posted by Papazzi at 2013年01月14日 06:36
◇ mappyさん

いい所で育たれましたね^^

でも確かに観光客の増加は必ずしも地元にとっていいことばかりではないと
いうことなんでしょうね^^;
ドラマや映画に使われると話題に上がり観光客は増えますが同時に交通事情や
マナーの問題で史跡が荒らされる等弊害は表に出てきますからね。

城跡の石標の上に缶コーヒーの空き缶が置かれてたのは悲しかったです。

有料化もやむなしだと感じました。

雲海に浮かぶ竹田城はやはり難しいんですね^^;
お勧めの撮影地があればこっそり教えて下さいね^^v
Posted by Papazzi at 2013年01月14日 06:43
◇ pidi1969さん

あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。

夏場の竹田城を知りませんが通行止めの影響で観光客はチラホラでしたね^^
ただ、雪と霜でぬれた地面で同じところを客が通るのでものすごい泥道でした^^;
息子などは見事に足元泥だらけとなりましたので次回からこの時期は長靴必須だと勉強いたしました(笑)

おんぶと抱っこ・・・鏡というか・・・しなければならない状況になったので(笑)
竹田城見たいって僕が言いだしっぺですし(爆)

pidiさんの雲海の写真みてやっぱり行きたいって思いましたもん^^
いろんな表情を見せる古の息吹を僕も魅了されそうです。

トップの写真・・・腕が無いので白黒で逃げてみました(笑)
現地では「いいの撮れた!!」って思うんですが冷静にPCを見るとかなり凹みましたもん(涙)

今回、初めて訪問しましたがやはり観光客増加は影響が出そうですね。
冬場に訪れる人は寒いし歩いて登るということからある程度史跡を楽しむ気持ちが試される感じがありますが
上の駐車場まで車で行ける夏場は賑やかしやマナーの悪い若者も増えるでしょうしね。
夏場だけでも有料に賛成だと思います。

とはいえ、息子も石垣に登ろうとし、それを撮ってるバカなおやじもマナー違反でであることは否定できませんね。

反省です。
Posted by Papazzi at 2013年01月14日 07:02
こんばんは。

私も結構通過してますが、
全く知らなかったです(^_^;)
そんなに絶景ポイントだったんですね〜。
ただし、うちの息子はまだ軽いんですが
娘はかなり重くなってきたので、
抱っこで連れて行くのは難しいかもw

本年もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
Posted by kojiokojio at 2013年01月17日 21:21
◇ kojioさん

お返事遅くなりました、PCがこわれまして^^;

僕も知ってましたがなかなか足が向かいませんでした^^

子供はすぐに重くなりますからね^^;
子供のためにも親のためにも歩かせないとだめですね(笑)

こちらこそ今年もよろしくお願いいたします^^v
Posted by Papazzi at 2013年01月20日 07:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天空の城
    コメント(10)