2009年10月09日
大野山、あれこれ・・・。
山頂の朝陽、邪魔者無しの写真^^
先週末のアルプスランド、一か月ぶりですが登るといろんな事に気がつきました~^^
まずは登り道、道に入るといつもと違う風景が・・・。
道沿いに獣除けの防護柵が中腹付近まで続いています。
いつもアルプスに登る時間と言えば真っ暗で毎回緊張感を持って登ります。
何度登ってもバックミラーは極力見ないようにしてます(爆)
その緊張感の中でふと出てくる動物たち・・・鹿、狸、イノシシ。
ビクッとしますが何か緊張感を和らげてくれます。
山の中へ来たんだなぁ~って思います。
ある意味この時点から非日常を感じれるのです。
そんな登山道に銀色のギラギラした柵は何か無機質で少しさみしい感じがしました。

さて翌朝、朝陽を撮りに山頂に向かうため日光寺跡の奥から山頂を目指しました。
ふと見上げると目に飛び込んできたのは・・・「ショベルカー」
山肌は山頂特有の黒い土がむき出しになってキャタピラの後が残ってます。
山頂の碑の傍にもキャタピラの後はあります。
「山頂ってショベルカーで登れるんだぁ~」っと変な感心をしてしまいました^^;
朝から町の方々(おそらく)がチェーンソーで木を切りだしておられましたので整備をされているんだろうと思いますが
まさかショベルカーがテントより上にあるとは思わなかったのでちょっとびっくりしました^^
さて最後ですが、これだけ登ってて一度も見たことが無かった大野山の「岩」
その一つ「花立岩」を見ました~^^

自然って面白いですよね~^^
・・・
・・・
・・・
あれって・・・
・・・
・・・
拡大

スズメバチの巣ですね・・・。
推定50センチの立派な巣でした。
裏の登山道から見ると死角になってますのでうっかり近付くと危ないですよね・・・。
・・・っと言うわけで何度行っても新たな発見や表情を見せてくれる大野山アルプスランド。
しかし、今回もゴミが目立ちました。
連休があったからかも知れませんが悲しいことです。
無料で使わせてもらえるからこそ最低限のマナーを守りたいものですよね。
道沿いに獣除けの防護柵が中腹付近まで続いています。
いつもアルプスに登る時間と言えば真っ暗で毎回緊張感を持って登ります。
何度登ってもバックミラーは極力見ないようにしてます(爆)
その緊張感の中でふと出てくる動物たち・・・鹿、狸、イノシシ。
ビクッとしますが何か緊張感を和らげてくれます。
山の中へ来たんだなぁ~って思います。
ある意味この時点から非日常を感じれるのです。
そんな登山道に銀色のギラギラした柵は何か無機質で少しさみしい感じがしました。
さて翌朝、朝陽を撮りに山頂に向かうため日光寺跡の奥から山頂を目指しました。
ふと見上げると目に飛び込んできたのは・・・「ショベルカー」
山肌は山頂特有の黒い土がむき出しになってキャタピラの後が残ってます。
山頂の碑の傍にもキャタピラの後はあります。
「山頂ってショベルカーで登れるんだぁ~」っと変な感心をしてしまいました^^;
朝から町の方々(おそらく)がチェーンソーで木を切りだしておられましたので整備をされているんだろうと思いますが
まさかショベルカーがテントより上にあるとは思わなかったのでちょっとびっくりしました^^
さて最後ですが、これだけ登ってて一度も見たことが無かった大野山の「岩」
その一つ「花立岩」を見ました~^^
自然って面白いですよね~^^
・・・
・・・
・・・
あれって・・・
・・・
・・・
拡大
スズメバチの巣ですね・・・。
推定50センチの立派な巣でした。
裏の登山道から見ると死角になってますのでうっかり近付くと危ないですよね・・・。
・・・っと言うわけで何度行っても新たな発見や表情を見せてくれる大野山アルプスランド。
しかし、今回もゴミが目立ちました。
連休があったからかも知れませんが悲しいことです。
無料で使わせてもらえるからこそ最低限のマナーを守りたいものですよね。
タグ :大野山アルプスランド
Posted by Papazzi at 23:00│Comments(14)
│大野山アルプスランド
この記事へのコメント
こんばんは~
さっそくコメお返しに訪問させていただきました^^
コメいただきまして有難うございました。
早速お気に入りに勝手に入れさせていただきましたので、これからもちょくちょくお邪魔させてもらいまっす!
スズメバチの巣、、、
するどい観察眼ですね~ でもほんとあぶないあぶない。
誰か駆除するのだろうか? ブロガーの皆さん要観察! ですね。
さっそくコメお返しに訪問させていただきました^^
コメいただきまして有難うございました。
早速お気に入りに勝手に入れさせていただきましたので、これからもちょくちょくお邪魔させてもらいまっす!
スズメバチの巣、、、
するどい観察眼ですね~ でもほんとあぶないあぶない。
誰か駆除するのだろうか? ブロガーの皆さん要観察! ですね。
Posted by たかやん
at 2009年10月09日 23:55

あら~
ゴミが目立ってましたかぁ~!!
残念なことです!!(泣)
明日、明後日っと・・・
ゴミを集めて帰ります!!
ゴミが目立ってましたかぁ~!!
残念なことです!!(泣)
明日、明後日っと・・・
ゴミを集めて帰ります!!
Posted by フロッグマン at 2009年10月10日 00:22
ご無沙汰してます。^^
柵ありましたね。
人に優しいのか、動物に優しいのか分かりませんが,
人工物を見るとなんとなく現実に引き戻されてしまいますよね。^^;
連休中に登ったときは直火後も気になりましたけど、
ゴミも気を付け過ぎくらいで丁度良いんでしょうね。^^
柵ありましたね。
人に優しいのか、動物に優しいのか分かりませんが,
人工物を見るとなんとなく現実に引き戻されてしまいますよね。^^;
連休中に登ったときは直火後も気になりましたけど、
ゴミも気を付け過ぎくらいで丁度良いんでしょうね。^^
Posted by blue at 2009年10月10日 01:21
防護柵もそうですが、バイクで行った時に獣除けのセンサーで鳴らされる犬の鳴き声にはビビリました f(^^;
スズメバチの巣でしょ~
前回子供達と行った時に僕も気付きました
役場へ連絡しようかどうかと悩んでたんですが、、、
でっ、本日もまだありましたよ(笑)
スズメバチの巣でしょ~
前回子供達と行った時に僕も気付きました
役場へ連絡しようかどうかと悩んでたんですが、、、
でっ、本日もまだありましたよ(笑)
Posted by ツケ at 2009年10月10日 11:49
綺麗な月夜に最高の朝陽♪
いいふらりでしたね~^^
まだまだオンシーズンはゴミが・・・
また皆で登るときはきれいにしましょうね♪
蜂の巣、岩からズリズリって落ちて巣を蹴っ飛ばして・・・
想像したら背筋がゾ~(笑)
いいふらりでしたね~^^
まだまだオンシーズンはゴミが・・・
また皆で登るときはきれいにしましょうね♪
蜂の巣、岩からズリズリって落ちて巣を蹴っ飛ばして・・・
想像したら背筋がゾ~(笑)
Posted by takochan at 2009年10月10日 20:08
ども♪
ホント、真っ暗ですよね。
ボクは途中でエンジンを止めて、ライトを消して、闇に眼を凝らし、耳をすませたりしています。> 酔狂
昨夜登ったら、東側に規制線が張られていました。
今朝、現場で作業されている方とお話ししましたが、先日は規制線を超えて岩が落ちて、作業されている方の車が壊れたそうです。
工事期間中は西側で野営した方が無難かも。
ホント、真っ暗ですよね。
ボクは途中でエンジンを止めて、ライトを消して、闇に眼を凝らし、耳をすませたりしています。> 酔狂
昨夜登ったら、東側に規制線が張られていました。
今朝、現場で作業されている方とお話ししましたが、先日は規制線を超えて岩が落ちて、作業されている方の車が壊れたそうです。
工事期間中は西側で野営した方が無難かも。
Posted by 「ぷ」 at 2009年10月10日 22:20
私も今日スズメバチの巣見てきましたよ!
結構リッパな巣でしたね。
私もスズメバチの巣写真に撮ってきました。
結構リッパな巣でしたね。
私もスズメバチの巣写真に撮ってきました。
Posted by リチャードパパ at 2009年10月11日 16:44
◇ たかやんさん
いらっしゃいませ^^
こちらも登録させていただきました^^b
いつもは何気なく通る下山道なのですがこの日はカメラがすぐ手の届くところにあったので岩の姿を写真に撮ろうと思って止まった次第です^^;
やはり役場に報告した方がいいですかね?
いらっしゃいませ^^
こちらも登録させていただきました^^b
いつもは何気なく通る下山道なのですがこの日はカメラがすぐ手の届くところにあったので岩の姿を写真に撮ろうと思って止まった次第です^^;
やはり役場に報告した方がいいですかね?
Posted by Papazzi at 2009年10月11日 22:38
◇ フロッグマンさん
人気が出てくるとマナーの問題は必ず出てきますよね^^;
おっ、登られますか^^
よろしくお願いいたします。
僕も次回登るときにまたゴミ拾いしておきます^^v
人気が出てくるとマナーの問題は必ず出てきますよね^^;
おっ、登られますか^^
よろしくお願いいたします。
僕も次回登るときにまたゴミ拾いしておきます^^v
Posted by Papazzi at 2009年10月11日 22:39
◇ blueさん
ご無沙汰です^^
やはり野生動物の保護と事故の危険性を考えると仕方のない処置でしょうね。
連休中は特ににわかキャンパーの使用が増えるでしょうからね^^;
マナーだけは気を付けておかないといろいろと制限も出てきそうですし気をつけたいものです。
ご無沙汰です^^
やはり野生動物の保護と事故の危険性を考えると仕方のない処置でしょうね。
連休中は特ににわかキャンパーの使用が増えるでしょうからね^^;
マナーだけは気を付けておかないといろいろと制限も出てきそうですし気をつけたいものです。
Posted by Papazzi at 2009年10月11日 22:42
◇ ツケさん
そうそう、獣除けの音の看板が出てましたね^^
怖くて窓を開けてませんでしたので聞こえませんでしたが^^;
流石、ツケさんもお気づきでしたか^^
自然の岩に自然にできた巣ですからどこまで人間が介入していいのか疑問ですが・・・
それが登山道や見どころとして紹介されている以上は駆除した方がいいのかな・・・難しい所です^^;
そうそう、獣除けの音の看板が出てましたね^^
怖くて窓を開けてませんでしたので聞こえませんでしたが^^;
流石、ツケさんもお気づきでしたか^^
自然の岩に自然にできた巣ですからどこまで人間が介入していいのか疑問ですが・・・
それが登山道や見どころとして紹介されている以上は駆除した方がいいのかな・・・難しい所です^^;
Posted by Papazzi at 2009年10月11日 22:46
◇ takochanさん
天候にも恵まれホントにいいふらりでした^^v
オンシーズンは仕方ないと諦めるしかないのかなぁ~^^;
>また皆で登るときはきれいにしましょうね♪
そうですね^^v
確かに死角なんでうっかり触ると危険ですよね。
どうしましょう^^;
天候にも恵まれホントにいいふらりでした^^v
オンシーズンは仕方ないと諦めるしかないのかなぁ~^^;
>また皆で登るときはきれいにしましょうね♪
そうですね^^v
確かに死角なんでうっかり触ると危険ですよね。
どうしましょう^^;
Posted by Papazzi at 2009年10月11日 22:49
◇ 「ぷ」さん
東斜面は規制線ですか・・・。
事故があってからでは遅いですから仕方ないですね^^;
6月の紫陽花に期待しましょう^^b
東斜面は規制線ですか・・・。
事故があってからでは遅いですから仕方ないですね^^;
6月の紫陽花に期待しましょう^^b
Posted by Papazzi at 2009年10月11日 22:51
◇ リチャードパパさん
結構大きかったですよね^^;
写真撮られましたか^^
僕もつい興奮して撮ってしまいましたよ^^;
結構大きかったですよね^^;
写真撮られましたか^^
僕もつい興奮して撮ってしまいましたよ^^;
Posted by Papazzi at 2009年10月11日 22:52